avatar
コタニ
JOBライセンスのコタニです。
バスやタクシー、トラックなど大型免許の取得・更新の際には、通常の視力検査とは別に、遠近感や立体感を知覚する「深視力」の検査が必要です。今回はそんな「深視力」についてお話しいたします。

深視力の検査方法、必要性に加え、事前に検査することができる場所について紹介します。『深視力検査』を知って不安を解消しましょう!

この記事で分かること
どんな検査?
なんの為に、いつ検査する?
練習はできるの?どこで?
まとめ(注意点など)

バスやタクシー、トラックなど大型免許の取得・更新時に不安な『深視力検査』、一回で合格するためにしっかり読んでくださいね!

深視力検査、どんな検査?

深視力検査は「三桿法(さんかんほう) 」と呼ばれる測定方法で行います。

①箱型の測定器機内に3本の棒が並んでいます。
②真ん中の1本だけが手前に、奥に、と前後に動きます。
③3本の棒が一列に並んだ時にSTOPボタンを押します。

検査は測定機から2.5メートル離れたところから3回行い、平均の誤差が2㎝以内であれば合格となります。簡単な方法ですが、いざやってみると「遠近感がつかめない」、「ストップボタンを押すタイミングが難しい」など、苦戦する人が多いです。

なんの為に、いつ検査する?

「深視力」とは、遠近感や立体感を知覚する目の能力のことです。
職業として大きな車体を操るためには、遠近感や立体感をつかむことがとても重要です。

トラックやバスで後退する時は他者のサポートがあったりしますが、つまり「大きな車体では遠近感や立体感が非常につかみにくい」という事です。他者のサポートがあったとしても、最終的にハンドルを握っている運転手が判断します。その時に、この深視力は非常に重要になります

当然、この深視力が基準に達しない場合は、バスやトラック、タクシーなどの「職業としての運転免許」は受ける事ができません。

検査をするタイミングは、

  • 教習所に入校する時
  • 仮免許の試験前
  • 運転免許センターにて、取得前、また更新前

に実施されます。

練習はできるの?どこで?

「深視力検査が不合格で、教習所に入れなかった…」
「運転免許センターで深視力検査が合格できない…」
という方もいます。

深視力計
深視力計 出典:メガネのハラダ

少しでも不安な方は、事前に検査を体験・練習し、コツをつかむ事をオススメします!
眼科や、一部の眼鏡店では、「深視力」の測定ができる店舗があります。
測定結果によっては、眼鏡の作成・調整が必要だとわかることもあるかもしれません。その場合には、そのまま眼鏡・コンタクトレンズの作成の相談もできるので、一石二鳥です。

深視力測定器は特殊なため、すべての眼科や眼鏡店にあるわけではありません。
下記の眼鏡店では、「深視力測定器を設置している店舗」があります。一例になりますので参考にしてください。
※2023年10月20日現在。下記以外にも、設置店はあります。

まとめ(注意点など)

「大型免許を取りにきたのに、目の検査が不合格だなんて…」と、教習所や運転免許センターまで来たにも関わらず手ぶらで帰宅は悲しいですよね。
積極的に眼鏡屋さんにて相談して、しっかり準備をしたいものです。

注意点などを下記にまとめてみました。

1.深視力検査を受けてみる
眼科や眼鏡屋などを利用して、前もって、検査をしてみることです。実際の検査を体験することで、ボタンを押すタイミングなどがわかれば、不安の解消に繋がりますし、万が一視力の調整が必要とわかれば、眼鏡を作るなど、対策ができます。

2. 検査前日はしっかりと目・体を休める
検査本番の前には、しっかりと体をやすめること、です。深視力は体調に大きく影響します。検査前日は、目と体を休めることが大切です。早めに就寝し、疲れがない状態で臨んでください。

3.度数の合った眼鏡等の準備をする
普段の生活で、視力検査をする機会はほとんどありません。現在の視力を過信せず、まずは視力を検査し、裸眼で大丈夫なのか、あるいは眼鏡・コンタクトが合っているのか、確認をしてください。度数が合っていなければ、新しいものをご準備してください。

4.深視力検査で不合格になった場合
前述にもありますが、視力は体調に左右されるところが大きいです。事前検査などで問題がなかったのであれば、体調によるところが大きいかもしれません。一度の不合格であきらめずに、時間を空けて再検査する、または後日再び検査を受けてみてください。

深視力検査が必要なトラックなど大型免許、また、タクシーやバスなどの二種免許を取得する場合、長い期間を通って免許を取得するより、短期間でお得なパック料金の合宿免許がおすすめです。

合宿免許に関しては、過去記事『「普通免許のAT限定」でも、大型免許は取得可能できるの?』や、『ハイヤーやタクシー等に必要な「普通二種免許」取得するのは難しいのか?』をご参考にしてくださいね。

合宿免許は定員制ですので、早めに問合せ・予約を取ることが、一番のコツです。ジョブライセンスでは、合宿教習所紹介サイト「マイライセンス」を通じてあなたにピッタリの合宿教習所をご紹介いたします。ぜひお気軽にお問合せください。